嫌いな食べ物でフリーズしてしまう子供には、3つの方法で食事時間短縮

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

今日は、普段はパクパク食べる

のに、嫌いな食べ物があると

食事時間が1時間以上かかると

いう悩みについてお話します。

f:id:happimog:20220324171902j:plain



 

嫌いな食べ物が食卓にあると

食べるのに時間がかかり、器には

いつまでも料理が残ったまま。

どんなに声をかけても全然

 

 

 

進まないのでとてもストレス

がたまり、イライラしてしまい

ますよね。

 

 

 

そんな状態を解決し、30分程度

で終わる楽しい食事にする方法

を教えます。

 

 

 

2・3歳は、好きなもの、嫌いな

ものがはっきりしてくる頃です。

子供はとてもピュアなので、食卓

に嫌いな食べ物があるだけで

 

 

 

テンションが下がってしまいます。

また、大人の話していることが理解

できるようになる年齢のため、

「嫌いだけど、食べなければいけない」

 

 

 

プレッシャーを感じ逆になかなか

進まなくなってしまうことも。

そんな子供も3つの方法を使えば、

嫌いな食べ物があっても30分程度で

食べ終えるようになります。

 

 

 

1つ目は、嫌いな食べ物を一応

食べるよう勧めるです。ここで

大切なのは、無理強いしないこと

です。

 

 

 

無理強いすると子供はプレッシャーを

感じてしまいます。だからといって

嫌いな食べ物をずっと避けていては、

いつまでも食べられるようになりません。

 

 

 

そこで、嫌いな食べ物があるときは

「いやだ。食べたくない」と言って

食べなくてもよいので、優しく勧めて

ください。そして、子供は食べなくても

 

 

 

2つ目、大人がおいしそうに食べて

ください。無理して食べなくてもよい

環境になったことでプレッシャーが

弱くなり、今まで進まなかった食事も

f:id:happimog:20220327164050j:plain



 

 

進むようになります。また、大好きな

お母さんがおいしそうに食べている

姿を繰り返し見ることで、だんだんと

「少し食べてみようかな」という気持ち

 

 

 

が沸いてきます。もちろん嫌いな食べ物

を食べた時は、大げさなぐらい褒めて

ください。

 

 

 

2つの方法で、嫌いな食べ物があっても

食事がストップせすに進むようになった

けれど、なかなか嫌いな食べ物を食べて

くれず、栄養が偏ってしまうのでは

 

 

 

と心配な時は、

3つ目の他の料理で栄養を補いましょう。

学研教育総合研究所の幼児白書Web版

2019年8月の調査では、幼児の嫌いな

 

 

 

料理1位がサラダ、2位が刺身、3位が

焼き魚でした。サラダではなく、煮物

にすることで子供でも野菜を食べやすく

することができます。また、野菜そのもの

 

 

 

が嫌いなら、『子供が野菜嫌いでも

大丈夫!これを食べて元気な身体を

作ろう』で話した、納豆や豆腐を

食べることで必要な栄養を補えます。

https://happimog.hatenablog.com/entry/2022/03/01/001210

 

 

 

魚も刺身や焼き魚より煮魚のほうが

食べやすいです。また、魚に多く

含まれるビタミンDやビタミンEは

干ししいたけやかぼちゃなどで

 

 

 

補うことができますが、DHAEPA

の脂質をしっかり摂るには残念

ながら魚を食べる必要があります。

でも大丈夫!子供の大好きなツナ缶

 

 

 

にもDHAEPAは含まれています。

(サバ缶やいわし缶には劣りますが)

夕飯のメニューに、ツナ缶の入った

かぼちゃサラダはいかがでしょうか。

f:id:happimog:20220327164847j:plain



 

 

普段はパクパク食べるのに、

嫌いな食べ物があると食事が

全然進まなくて困っていたら

 

 

 

まず、子供に嫌いな食べ物を

「一口食べてみる?」と笑顔で聞いて

みてください。