あの子なあんなに食べているのに…。つい、他の子と比べてしまう時にするたった1つのこと

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

小食な子供を持つと、つい

周りの子と比べてしまいませんか?

私も自分の子供と同年齢ぐらいの

子が、パクパクとご飯を食べている姿を

 

 

 

見て焦ったり、「あの子はあんなに

食べているのに、どうして我が子は

全然食べてくれないんだろう」と

気持ちが沈んだことが何回もあります。

f:id:happimog:20220402071912j:plain



 

 

今日は、私が自分の子と他人の子

比べて焦ったり、悲しい気持ち

になってしまう負のスパイラル

を抜け出し、

 

 

 

他人と比べるのではなく、自分の

子ども自身を見てあげられるよう

なった話しをします。

 

 

 

厚生労働省平成27年度に調査した

乳幼児栄養調査の中で、『現在の子ども

の食事について困っていることは』の

質問に対し、

 

 

 

2~3歳未満では、「遊び食べをする」

と回答した者が約4割と最も多く、

3~4歳未満では、「食べるのに時間

がかかる」と回答した者が約3割と最も

多かったという結果がでました。

 

 

 

また、「偏食する」と回答した者の割合

は、どちらの年齢も約3割おり、調査

では8割以上の保護者が子どもの食事

について困りごとを抱えていました。

f:id:happimog:20220402072103p:plain



 

 

さらに2・3歳の子供は、自分の主張

や自分でやりたいという気持ちが出て

きますが、まだ周りを見る力はそれ程

ありません。

 

 

 

そのため、周りの子がパクパクと

ごはんを食べているから、「自分

も頑張って食べよう」という気持ち

はまだ芽生えにくいのです。

 

 

 

 

つまり、ほとんどの親があなたや

私と同じように子供の食事について

悩みを抱えています。子供は大人

の思いどおりにならないもの

 

 

 

時にはどんなに工夫しても食べて

くれないケースも多くあります。

では、我が家はどうやって

ごはんを食べるようになったのか?

 

 

 

それは、あなたが子供と一緒に

ごはんを食べる。そして、子供

は食べても食べなくてもありのまま

の姿を受け止めるです。

f:id:happimog:20220402073022j:plain

 

 



 

 

2・3歳の頃は個人差が大きく

気分にもムラがあります。そんな

子供にごはんを食べさせることに

いっぱいいっぱいになってしまい、

 

 

 

自分自身の食事は後回しになって

いませんか?忙しいのなら、一品

だけでもいいです。大好きなお母

さんが食べている姿を見ることが

 

 

 

大切です。そして、誰かと比べる

のではなくその子自身を見てあげる

ことが、自信につながります。

 

 

 

そうやって少しづつ自信をつけて

食べられるようになりました。

 

 

 

他人の子と比べて自分の子がごはん

を食べないことに悩んだ時は、

あなたの子供の良いところを

1つ考えてください。

f:id:happimog:20220404064501j:plain



 

食べるのはゆっくりかもしれない

けれど、きっとステキなところ

がたくさんあるりますよ。

嫌いな食べ物でフリーズしてしまう子供には、3つの方法で食事時間短縮

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

今日は、普段はパクパク食べる

のに、嫌いな食べ物があると

食事時間が1時間以上かかると

いう悩みについてお話します。

f:id:happimog:20220324171902j:plain



 

嫌いな食べ物が食卓にあると

食べるのに時間がかかり、器には

いつまでも料理が残ったまま。

どんなに声をかけても全然

 

 

 

進まないのでとてもストレス

がたまり、イライラしてしまい

ますよね。

 

 

 

そんな状態を解決し、30分程度

で終わる楽しい食事にする方法

を教えます。

 

 

 

2・3歳は、好きなもの、嫌いな

ものがはっきりしてくる頃です。

子供はとてもピュアなので、食卓

に嫌いな食べ物があるだけで

 

 

 

テンションが下がってしまいます。

また、大人の話していることが理解

できるようになる年齢のため、

「嫌いだけど、食べなければいけない」

 

 

 

プレッシャーを感じ逆になかなか

進まなくなってしまうことも。

そんな子供も3つの方法を使えば、

嫌いな食べ物があっても30分程度で

食べ終えるようになります。

 

 

 

1つ目は、嫌いな食べ物を一応

食べるよう勧めるです。ここで

大切なのは、無理強いしないこと

です。

 

 

 

無理強いすると子供はプレッシャーを

感じてしまいます。だからといって

嫌いな食べ物をずっと避けていては、

いつまでも食べられるようになりません。

 

 

 

そこで、嫌いな食べ物があるときは

「いやだ。食べたくない」と言って

食べなくてもよいので、優しく勧めて

ください。そして、子供は食べなくても

 

 

 

2つ目、大人がおいしそうに食べて

ください。無理して食べなくてもよい

環境になったことでプレッシャーが

弱くなり、今まで進まなかった食事も

f:id:happimog:20220327164050j:plain



 

 

進むようになります。また、大好きな

お母さんがおいしそうに食べている

姿を繰り返し見ることで、だんだんと

「少し食べてみようかな」という気持ち

 

 

 

が沸いてきます。もちろん嫌いな食べ物

を食べた時は、大げさなぐらい褒めて

ください。

 

 

 

2つの方法で、嫌いな食べ物があっても

食事がストップせすに進むようになった

けれど、なかなか嫌いな食べ物を食べて

くれず、栄養が偏ってしまうのでは

 

 

 

と心配な時は、

3つ目の他の料理で栄養を補いましょう。

学研教育総合研究所の幼児白書Web版

2019年8月の調査では、幼児の嫌いな

 

 

 

料理1位がサラダ、2位が刺身、3位が

焼き魚でした。サラダではなく、煮物

にすることで子供でも野菜を食べやすく

することができます。また、野菜そのもの

 

 

 

が嫌いなら、『子供が野菜嫌いでも

大丈夫!これを食べて元気な身体を

作ろう』で話した、納豆や豆腐を

食べることで必要な栄養を補えます。

https://happimog.hatenablog.com/entry/2022/03/01/001210

 

 

 

魚も刺身や焼き魚より煮魚のほうが

食べやすいです。また、魚に多く

含まれるビタミンDやビタミンEは

干ししいたけやかぼちゃなどで

 

 

 

補うことができますが、DHAEPA

の脂質をしっかり摂るには残念

ながら魚を食べる必要があります。

でも大丈夫!子供の大好きなツナ缶

 

 

 

にもDHAEPAは含まれています。

(サバ缶やいわし缶には劣りますが)

夕飯のメニューに、ツナ缶の入った

かぼちゃサラダはいかがでしょうか。

f:id:happimog:20220327164847j:plain



 

 

普段はパクパク食べるのに、

嫌いな食べ物があると食事が

全然進まなくて困っていたら

 

 

 

まず、子供に嫌いな食べ物を

「一口食べてみる?」と笑顔で聞いて

みてください。

小食っ子の救世主。我が家の定番朝食メニュー

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

4月から新年度も始まりますね。

新しい生活になる方もたくさん

いると思います。今日は、朝食

についてお話します。

 

 

 

我が家の朝はバタバタです。保育園に

連れていくまでに、朝の支度が

たくさんあります。その中でも

一番の難題が、『朝食を食べる』。

f:id:happimog:20220316005326j:plain



 

食が細いので、ぜんぜん進みません。

もう家を出発する時間が迫っている

のに、食べたのは数口だけ!!

「もっと、早く食べて~」と悩んで

 

 

 

いる朝をなんとか切り抜ける、我が家

の朝食メニューを紹介します。

これで、朝食も食べてくれて、

登園時間にも間に合いますよ。

 

 

 

朝食は食べてくれないし、保育園

や幼稚園の登園時間は迫ってきて、

子供にイライラしてしまう毎日から

抜け出しましょう。

 

 

 

朝ごはんを抜かずに食べて欲しい

理由。それはズバリ、脳のエネルギー

補給身体を動かすエネルギーの

補給です。

 

 

 

文部科学省の「全国学力・学習状況調査

(平成30(2018)年度)によると、

朝食を食べないことがある小学校6年生は

15.2%、中学校3年生は20.2%でした。

 

 

 

毎日朝食を食べる子供ほど、学力調査

の平均正答率が高い傾向にあり、毎日

朝食を食べる子供ほど、体力合計点が

高い傾向にありました。

 

 

 

これは、小学生や中学生の調査

ですが、幼児期に朝食を食べる

習慣をつくることが大切です。

 

 

 

また、脳や身体を動かすエネルギー

が空っぽのままでは、保育園や

幼稚園でいっぱい遊べないです

よね。

 

 

 

朝食の大切さは分かったけれど、

現実は、「眠たい」や「食欲が

ない」となかなか食べてくれない

子供に、3つのメニューを教えます。

 

 

 

1つ目は、うどんです。

めんつゆでつゆを作り、そこに

玉ねぎやにんじんなど冷蔵庫に

ある野菜を入れて煮ます。野菜に

 

 

 

火が通ったら、冷凍のうどんや

茹でた乾麺を入れて完成です。

のど越しもよく子供も食べ

やすいメニューです。

f:id:happimog:20220316010033j:plain

 

 

2つ目は、お好み焼です。

千切りしたキャベツに小麦粉、卵、

水とあれば顆粒だしや白だし

入れて混ぜ、焼くだけです。

 

 

 

一口大に切れば子供も自分で食べる

ことができます。キャベツに他の

野菜を加えたり、挽き肉を加えたり

とアレンジもできるメニューです。

f:id:happimog:20220316010901j:plain

 

 

 

3つ目は、野菜入りの卵焼きをご飯の

上に乗せた、卵とじ丼です。

冷凍のほうれん草やコーンなど、

冷蔵庫の野菜を2~3品を一口大

 

 

 

に切ったら、電子レンジで野菜に

火がとおるまで軽く温めて、それを

溶いた卵に入れます。砂糖や塩、

醤油などの好みの調味料で味付け

 

 

 

したら、フライパンで焼いて卵焼き

は完成です。これをご飯の上に乗せる

だけで朝食のできあがり。納豆を

入れた納豆卵焼きもおいしいですよ。

 

 

 

家を出発する時間が迫っているのに、

朝食を食べるのが遅い子供に悩んで

いるなら、まずはお湯を沸かして

うどんを作る準備をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のお菓子依存症には、3つの特効薬

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

寝ても覚めてもおやつの事ばかり

考えていて、すぐに「おやつ食べ

たい」と言ってお菓子を欲しがる

子供に困っていませんか。

f:id:happimog:20220316013749j:plain



 

お菓子ばかり食べていると、ごはん

をしっかりと食べることができず

栄養が偏ってしまい病気にかかり

やすい身体になってしまいます。

 

 

 

この話を読めば、お菓子ばかり

欲しがるのをやめ、ごはんも

しっかり食べてくれるようになる

ので、元気にすくすく成長できますよ。

 

 

 

まず、おやつの役割についてお話します。

2歳は、骨が伸びて筋肉が増えてくる

時期です。1年間で身長は平均7~8cm

体重は平均2kg増えていきます。

 

 

 

しかし、2歳の子供の胃袋の容量は300~

350mlです。胃の容量が多くないので、

朝昼晩の3回の食事だけでは、2歳の

成長に必要な栄養を取ることができません。

 

 

 

そこで、3回の食事以外に間食をうまく

利用すると、必要な栄養を取ることが

できます。でも、甘いお菓子には糖分

が多く、一般的なスナック菓子には

 

 

 

カロリー、塩分、トランス脂肪酸など

がふんだんに含まれているます。これら

は身体の成長に必要な栄養ではありません。

f:id:happimog:20220316013933j:plain

 

 

つまり、2~3歳頃のおやつは、

甘いお菓子やスナック菓子を好きな

だけ食べる時間ではなく、身体の

成長に必要な栄養を補う時間なのです。



 

 

もちろん、お楽しみとしてこれらの

お菓子類を食べても良いですが、

食べる時は食事に支障が出ないぐらい

の量を調節して食べさせる必要があります。

 

 

 

では、子供がお菓子ばかり欲しがる時

には3つの方法で対応しましょう。

 

 

 

1つ目は、お菓子を買い置きしないです。

2・3歳頃の子供は知恵もついてくる

ので、お菓子がどこに閉まってあるのか

覚えています。

 

 

 

買い置きせずに「今はお菓子はない」と

家の中に本当に無いことを見せると、はじめ

はダメでもあきらめがつき、次第に

「お菓子ちょうだい」と言わなくなります。

 

 

 

2つ目は、大人も約束を守るです。

子供とお菓子を食べる時間を決めたら、

大人もその時間以外はお菓子を食べる

のはやめましょう。

 

 

 

子供が寝てからなど、見ていない

ところで食べたとしても、お菓子のゴミ

を発見したり、子供は気が付きます4。

また、子供にお菓子を与える時は

 

 

 

必ず器に盛って渡し、大人も食べる

お菓子の量は自分の器に盛った分

だけにしましょう。大人が手本になり

一緒に頑張ることが大切です。

 

 

 

3つ目は、先ほどもお話したように、

おやつ=お菓子ではないので、おやつ

の時間に食べるおすすめの食べ物は、

ヨーグルトや果物です。

f:id:happimog:20220316014147j:plain



 

 

また、おにぎりも味をいろいろ変えら

れるので便利です。鮭フレークや

シーチキン、ごまなどが定番ですが、

 

 

 

我が家では、コロコロに切ったベビー

チーズと鰹節を混ぜて握ったチーズ

おにぎりが人気でした。

 

 

 

 

子供がすぐにお菓子を欲しがって

困っているなら、まずは家の中に

あるお菓子類を片付けましょう。

 

突然の食事拒否にも慌てないで。5つの方法でママも安心

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

今日は『今までモグモグと食べて

いたのに、急に食べなくなった』

時のお話です。

 

 

 

離乳食もほとんど問題なく完了し、

自分でパクパクと食べてくれて

いたのに、突然の食事拒否!!

「どうして~」と悩んでいるなら、

f:id:happimog:20220228235115j:plain



 

 

この話を読んで、「このままずっと

食べてくれないのでは」「何か病気に

なっているのではないか」という

悩みの負のループから抜け出し、

 

 

 

あなたが楽しくごはんを食べられる

食卓にしましょう。

 

 

 

まずは、なぜ急に食べなくなったのか

その理由として考えられる5つの要因

について、お話します。

 

 

 

1つ目は、料理の大きさや固さが

合っていないです。離乳食が終わって、

食べられる物が増えた2・3歳児ですが、

まだ発達途中の噛む力に合っていないと

 

 

 

上手に食べることができません。

そうなると食べることがイヤになって

しまいます。

 

 

 

2つ目は、ごはん以外のことに興味が

あるです。行動範囲が広がって探求

活動が盛んになる2・3歳児は、遊びと

食事が感覚的に分かれていません。

 

 

 

そのため、まだ遊び足りなかったり、

食事に集中できずなかなか食べられない

ことがあります。

 

 

 

3つ目は、お腹が空いていないです。

大人だって食事のタイミングでお腹が

空いていなければ、食べられないですよね。

 

 

 

4つ目は、自我が芽生えてきたです。

周りに強く自己主張するようになって

きた2・3歳児は好きなもの、嫌いな

ものははっきりとでてきます。

 

 

 

5つ目は、食わず嫌いです。少しずつ

経験を記憶できるようになってくると

食べたことのない食べ物に対する警戒心

から、食事全体を食べないことがあります。

 

 

 

では、どうやったら少しでも食べて

くれるようになるのか、

 

 

 

要因の1つ目、2つ目に対する対策

は、以前お話した『大きさや固さ○○○

に合わせて!もぐもぐ上手に食べられる

6つのポイント』

 

 

 

と、『子供がちゃんとイスに座って

食べるには、3つの特徴を知るべし』

に書かれています。ぜひ読んでみて

ください。

 

 

 

3つ目の要因に対する対策は、

時間を決めて食事をすることです。

おやつの時間はを決めるのは

もちろんですが、

 

 

 

特に見落としがちなのが飲み物です。

適度な水分補給は大切ですが、水分で

お腹いっぱいになってしまうと、食事の

時間にごはんを食べることができません。

f:id:happimog:20220306145140j:plain



 

 

4つ目は、芽生えてきた自我を利用

して、自分で選ばせるです。食卓に

並んでいる料理のうち2つを見せて

「こっちとこっちどちらを食べる?」

 

 

 

と声をかけると「ごはん食べよう」

よりも具体的になり食べ始めるきっかけ

になります。他には、パックから

食べたいミニトマトを自分で選ぶのもいい思います。

 

 

 

5つ目は、子供の行動にあなたが

一喜一憂しないことが大切です。

今までお話したように、2・3歳頃の

子供は、記憶したり自分がこうやりたい

という気持ちが出てきますが、

 

 

 

まだ統一性はなく、気分に左右されます。

なので、急に食べなくなったことに

イライラせず、「どんな味?」や

「○○食べてくれたら、ママ助かるな」

 

 

 

など優しい声掛けで、子供に無理強い

せずに長い目で見ていけると、あなた

の不安がすっきりし、食事の時間に対する

気持ちが軽くなるはずです。

f:id:happimog:20220306145510j:plain



 

 

子供が突然食事拒否をして困ったら、

今すぐあなたの料理本を子供と一緒に

見てください。絵本のように作り方を

読んであげるのもいいですね。

スプーン・フォーク拒否!! 食べさせてもらうの待ちの子供は○○○を鍛えよう

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

大人が食べさせるとちゃんと

食べてくれるのに、自分では

全く食べてくれないと困った

ことありませんか?

 

 

 

自分で食べようとしないので

食事が進まないし、何より

いちいち食べさせるのは、

本当に大変ですよね。

f:id:happimog:20220228224928j:plain



 

でも、今日の話を読めば、

子供が自分でごはんを食べて

くれるようになるので、

とてもラクになりますよ。

 

 

 

どうして自分で食べてくれ

ないのか、その理由の多くは

子供がスプーンやフォークを上手

に使えず、イヤになってしまい自分

で食べることをやめてしまうです。

 

 

 

大人はあたりまえのように

やっていますが、スプーンで食べ物

をすくい口に運ぶには手首の

コントロール力が必要です。

 

 

 

手首の動きは大きく分けて3つあります。

1つ目は、「おいでおいで」をする時の

曲げたり伸ばしたりする動き。

 

 

 

2つ目は、「バイバイ」をする時の

横に傾ける動き。3つ目は、手遊びの

「きらきら星」の時の手首をひねる

動きです。

 

f:id:happimog:20220228224144j:plain



 

 

この3つ目の手首をひねる動き

が上手にできるようにならないと

自分でスプーンを使ってごはんを

食べるのが難しいです。

 

 

 

また、まだまだ握力が弱くスプーン

やフォークを使いこなせない子供に

合った食器を使っていないことも

自分で食べない原因と考えられます。

 

 

では、自分でスプーンやフォークを

使って食べるための方法を3つお話

します。

 

 

 

1,手首をひねる動きのある遊び

を子供と一緒にやってみましょう。

蓋を開ける動きが手首をひねる動き

です。

 

 

 

我が家では、100円ショップで

売っている醤油さしの容器を開ける

遊びが人気でした。大人が軽く蓋を

閉めて渡します。

 

f:id:happimog:20220228230622j:plain

 

 

 

 

また、砂場の砂をショベルですくって

バケツに入れる遊びも、手首をひねる

動きを鍛えることができます。

 

 

 

2,スプーン・フォークは握りやすい

太さで、柄の部分に丸みがあるもの

を選びましょう。

f:id:happimog:20220215000431p:plain

 

 

3,子供の取り皿は、2~3cmほどの深さが

あり、ふちが直角に近い角度まで立ち

上がっていると、食べ物が取り皿の角に

しっかり固定されて、すくいやすくなります。

 

 

 

さあ、子供が上手にスプーンやフォークを

使えるようになるために、まずは一緒に

「きらきら星」の手遊びをしてみましょう。

母の膝に座って食事をしていた子供が、3ステップで膝から卒業

こんにちは。

管理栄養士ママのたあです。

 

 

 

今日は、我が家の困った話です。

保育園に通い始めて半年たった頃

から、食事の時間になると自分の

イスではなく、親の膝の上で食べる

f:id:happimog:20220301002316j:plain



 

 

と言い張ってきかないことが

多くなりました。最終的には、毎食

親の膝の上で食べることに。

 

 

 

子供が膝の上に座った状態で、自分も

食事をとろうとすると、とても

食べずらいし、なにより上手に

食べられない子供に洋服を汚されます。

 

 

 

仕事や家事で疲れているのに、こんな

状況でイライラはMAX。困り果てて、

保育園の様子を聞いたところ、保育園

ではちゃんとイスに座って食べていました!

 

 

 

ショックを受けた私に、保育士さんは、

子供は「保育園では親と離れ1日頑張って

いるので、家にいる時ぐらいは

お母さんに甘えたい」気持ちだから

 

 

 

食事の時に膝の上に座りたがるの

ではないかと教えてくれました。

そして、問題解決の対応策として、

3つのことも教えてくれました。

 

 

 

1つ目は、「ごちそうさましたら、

お膝の上に座って一緒に本を読もうね」

など、食後に抱っこしてもらえるイメージ

が描ける声掛けをすることです。

 

 

 

子供の甘えたい気持ちを受け止める

ことが大切です。

 

 

 

2つ目は、親の食器を貸す提案を

することです。「今日は特別に

お母さんの取り皿を貸してあげる

から、自分のイスで食べよう」と

 

 

 

普段、大人が使っている皿や

スプーンなどを特別に使える

喜びを利用する方法もあると

教えてくれました。

 

 

 

そしてそれでもダメなら3つ目は、

自分のイスでいただきますの挨拶

だけはして、それができたら大人の

膝の上で食事を食べる方法です。

 

 

 

一度は自分のイスに座る習慣を

つけることで、だんだんと自分の

イスに座り、ごはんを食べられる

ようになると教えてくれました。

 

 

 

こうして保育士さんに教えて

もらった方法を繰り返すことで

今では自分のイスに最後まで座り

ごはんを食べてくれるようになりました。

f:id:happimog:20220123074505j:plain



 

 

子供が自分のイスではなく、あなた

の膝の上でごはんを食べるので

困っているなら、

 

 

 

まずは、「今日もお疲れさま」の

気持ちで、保育園や幼稚園から帰宅

した子供を5秒間しっかりとハグ

してあげてください。

 

 

 

子供の頑張った気持ちを受け止める

ことから始めてみましょう。